2008年08月24日
花嫁事情★
PICTURES COMPANY
みなさんこんにちは
太陽も徐々に穏やかになり、いよいよ結婚式シーズンです

今日は花嫁事情を・・・。
まず、既婚の皆さんは何月に結婚式
を挙げられましたか?
それぞれ皆様の仕事の事情、家庭の事情・・・。 などなど結婚式を挙げた月は様々だと思います。
そこで、月別に、その月の利点を調べてみました
【1〜3月
】
暑くて汗をかくより寒い方がいいと思ったため。
しかも2月は空いていて安いし、他の花嫁とすれ違うこともない。
年度末の部署移動がある前に。
【4〜6月
】
寒くないということが絶対条件でした。
ゴールデンウィークに合わせ、遠方からの帰省に合わせて
ジューンブライドが夢だったので
【7〜9月
】
海外挙式のため、参列者が連休の取りやすい夏休みシーズンを選んだ(7月〜9月が候補だった)
シーズンオフで割と安かった
【10〜12月
】
過ごしやすい時期で、列席者のことも考慮して。
クリスマス時期はホテルのイルミネーションもきれいだし、みんなが華やいだ気分の時期にしたかった。
どの季節も平均的に結婚式は行われているようですが、特に人気だったのは9〜10月! この3カ月だけで全体の約40%を占めていました。
気候がよく、ゲストも着るものに困らず、食事もおいしい時期だから、とのこと。
次に人気だったのは3月。“桜が咲く時期に結婚式”というシチュエーションに憧れている花嫁が多いみたい。
また、4月だと転勤や異動があるのでその前に、という花嫁もいました。
でも、意外にも「なんとなく」「空いていたから」という意見も目立つ結果に。
きっと、大切なのは
ゲストへのおもてなしの気持ち&本人たちの満足度、
ということなんでしょうね!

※次回は六曜(ろくき・ろくよう)って??
をリサーチします
※リサーチはあくまでも各個人の感想です。一概にこれが正しいという訳ではありません
みなさんこんにちは

太陽も徐々に穏やかになり、いよいよ結婚式シーズンです


今日は花嫁事情を・・・。
まず、既婚の皆さんは何月に結婚式

それぞれ皆様の仕事の事情、家庭の事情・・・。 などなど結婚式を挙げた月は様々だと思います。
そこで、月別に、その月の利点を調べてみました

【1〜3月

暑くて汗をかくより寒い方がいいと思ったため。
しかも2月は空いていて安いし、他の花嫁とすれ違うこともない。
年度末の部署移動がある前に。
【4〜6月

寒くないということが絶対条件でした。
ゴールデンウィークに合わせ、遠方からの帰省に合わせて
ジューンブライドが夢だったので
【7〜9月

海外挙式のため、参列者が連休の取りやすい夏休みシーズンを選んだ(7月〜9月が候補だった)
シーズンオフで割と安かった
【10〜12月

過ごしやすい時期で、列席者のことも考慮して。
クリスマス時期はホテルのイルミネーションもきれいだし、みんなが華やいだ気分の時期にしたかった。
どの季節も平均的に結婚式は行われているようですが、特に人気だったのは9〜10月! この3カ月だけで全体の約40%を占めていました。
気候がよく、ゲストも着るものに困らず、食事もおいしい時期だから、とのこと。
次に人気だったのは3月。“桜が咲く時期に結婚式”というシチュエーションに憧れている花嫁が多いみたい。
また、4月だと転勤や異動があるのでその前に、という花嫁もいました。
でも、意外にも「なんとなく」「空いていたから」という意見も目立つ結果に。
きっと、大切なのは
ゲストへのおもてなしの気持ち&本人たちの満足度、
ということなんでしょうね!

※次回は六曜(ろくき・ろくよう)って??
をリサーチします
※リサーチはあくまでも各個人の感想です。一概にこれが正しいという訳ではありません
